早くも新物・磯のり |
(11月30日のメールマガジンから)
こんにちは! 店長です。
所要で宮崎まで行ってまいりました。
小雪混じりの青森とは別世界で、着いてから半袖を買っちゃい
ました。。
青森からの直行便はありませんので、前日には羽田のホテルに
前泊し、帰る日も羽田に後泊しての旅程でした。
どこのホテルでも「ボジョレヌーボー」を宣伝しています。
ワインの新酒のシーズンです。
ヌーボーについてのブログ見つけました。
-------
「ボジョレー・ヌーボー」の解禁日は、11月第3木曜日。
国産のワインも新種が出始めています。
ワインの出来具合は、原料のブドウの出来具合で決まると
いわれます。
良いブドウが出来る決め手は「土壌」と「気象条件」です。
まずは水はけの良い土地であること。
日中の暑さと夜の涼しさ、豊富な日照時間、そして雨が少ない
ことです。
雨が少なく猛暑の夏は、糖度の高いブドウが育ち、好条件となる
わけです。
収穫期の雨は、せっかくのブドウに傷をつけたり、水っぽくします
から、この時期の栽培農家は空模様とにらめっこの毎日です。
その年にだけしか味わえない新酒ワイン、
独特のフルーティーさがある新酒ワイン、
今年の出来映えはあなた御自身で確かめてみてください。
---------------------
とのことです。。。
新物といえば、冬の海藻の代表。「磯のり」
早くも新物が入荷してまいりました。
今年のものは、味、香りともたいへん良質です。
昨年までは「岩のり」と言ってましたが、その筋より、
岩だけではなく網にも付着する海藻だから、「岩のり」って
言っちゃあいけない。。
とお達しがあったものです。
厳しくご公儀は目を光らせているのですよ。。
「岩のり」ってのは通称ですからね。。
そこまで言わなくっても。。と思う私ではありますが、
おーっとご公儀に歯向かうつもりはございません。。
-------------------------------------------------
まずはお得意様だけに限定特価でご提供いたします。
今年の新物をお試し下さい。。
-------------------------------------------------
長々と失礼しました。
末尾には「岩のり」おっと・・「磯のり」のうんちくもご紹介
してますよ^^
★
▼早くも新物入荷です~「磯のり」お得意様だけの限定販売!
http://www.gscorpo.co.jp/iwanori2.html
~ 12月11日17時まで ~
(このページでのご購入のみ割引となります。
他のページからのご購入は割引となりません。
ご注意下さい)
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□今日のうんちく(コラム) ≪岩ノリ≫
http://www.gscorpo.co.jp/iwanori2.html
====================================================================
明治22年の町村制度施行までは井田村といい、伊豆韮山代官支配で徳川
幕府の天領だった静岡県田方郡戸田村の井田部落。
毎年旧暦の1月4日に海の“口明け”があると、老若男女だれでもいいの
ですが、部落内に土地を所有する世帯から各一名が、ビク、ザル、布袋、
海苔をかくカイと称する道具を持って磯に入ります。
旧暦1月4日といえば伊豆といえども厳冬の最中で寒いものです。この日
は大潮で、しかも海はおだやかな日が多いとされていて、採取された海苔
は、部落全体で処分され等分に分配されます。
その後は部落の人に限って自由に海に入り、採取してよいことになります
が、他の部落の者が取ることは許されません。
しかし、実際に他の部落の“盗採”はしばしばあったようで隣村との紛争
の種でした。
井田村の隣の戸田部落の者が、たびたび禁を破り「御謝書」なるものを差
し出しています。
たいていは、犯人は女性、それも年輩の人が多いのは、当時も海苔は値も
よく、その割には簡単な道具で軽労働といった事もあったのでしょう。
そのころの岩ノリの乾製品は海水で干してあり、そのままでも塩味があり
食べられます。5枚を1束として、韮山代官江川太郎左衛門に納入されて
いました。
ただし、海塩水で乾した海苔は保存期間が長くないという欠点もあって、
江戸時代でも古い旧式のやり方でした。
井田村の海苔は、多分ゴロタ石に附着する「岩ノリ」や「ハンバノリ」で
あったでしょうが、当時としても、かなり貴重品であったことが、たびた
びの盗採事件によって証明されています。
平成の世になっても、岩ノリは普通の養殖ノリの数倍はします。
伊豆では『岩ノリ』佃煮を各地の土産物屋で名物として販売していますが、
大半は養殖ノリがその中身です。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
ではまた次号で・・ (^^)/~~
前へ戻る ≫