|
|
海藻全般のうんちくなお話し
(4月11日のメルマガから) ゴルフのマスターズが始まってTVに釘付けです。 どうしてなのかさっぱり意味がわかりません。。
(3月22日のメルマガから) 暴風に雨と雪。。 爆弾低気圧のせいとかで全国的な荒天なのでしょうね。 昨年の今頃はたしか、冬タイヤを夏タイヤに交換し、
そこに棲む海藻にさまざまな種類のミネラルが含まれているの
「わかめを食べると産後の肥立ちが良い」と昔からいわれて 江戸時代のはじめから西国の庶民の間では、妊娠と決まると、
春はフノリ新物入荷の季節。 ≪村上義威著・魚貝藻記≫ にフノリのお話があります。
世界各国の食べ物を調べてみると
一部例外を除いて、海藻を食べるのは日本と韓国だけです。 [海藻を食べるなんて信じられない] [こんなビニールみたいな物、気持ち悪くて食べられない]と初めて日本食を食べるほとんどの外国人は、日本料理の中の海藻を見て驚きます。 しかし・・・・
中国では、 テングサを煮出してとろとろにしたものを『瓊脂』(たまあぶら) といって古くから食用にしてきました。 この製法が日本に伝わってきたのが八世紀頃です。
昆布だしの決め手はグルタミン酸 食べ物のおいしさの中心となる味は五つあります。 甘味、酸味、塩味、苦味、うま味で、それぞれの味は独立した基本的な味です。 この味とこの味を混ぜ合わせて別の味が創り出せるというものではありません。
|